本文へスキップ

茨城県防衛協会は、防衛意識の高揚を図り、防衛基盤の育成強化に寄与するとともに、自衛隊活動の支援協力を目的とする民間の組織です。

TEL. 029-227-7121

〒310-0801 茨城県水戸市桜川2丁目2番35号 茨城県産業会館

当協会について

協会の概要 主要事業 主要役員 活動紹介
協会の概要
目的及び事業

●目的
 本会は、日本の独立を強化し、平和な発展を推進するため茨城県民の心に独立国民として自らを衛ることの重要性を訴えてこれを普及高揚し、併せて明るく健康な県民生活を樹立することを目的とする。
●事業
1 防衛に関する意識を昂揚する事業
(1)講演会、研究会、座談会等の開催
(2)機関紙、パンフレット等の発行
(3)演奏会、展覧会等の開催
(4)基地及び部隊等の見学
2 青少年指導に協力する事業
(1)自衛隊 入隊・入校予定者激励会
3 自衛隊に協力する事業
(1)隊員の激励及び慰問(災害派遣時、部外工事時、部隊訪問時等)
(2)退職隊員の就職援助
(3)殉職隊員の弔問及び遺族の就職援助
(4)自衛隊員募集の協力
4 自衛隊協力団体との連絡提携 
(1)全国防衛協会連合会及び各支援団体との連絡・協力
5 会員相互の親睦を図る事業 
6 その他本会の目的達成に必要な事業

組織構成
区 分 組 織 名 備  考
役員等 役 員 会長、副会長、理事、監事
顧問等 顧問、相談役
会 員 正会員 法人及び団体
個人
賛助会員 市町村またはこれに準ずる公共団体
支部協会等 青年部会
事務局 事務局長
自衛隊連携窓口 自衛隊茨城地方協力本部
支部協会
本 会 正会員 県内企業・団体等
賛助会員 市町村 水戸市 古河市 石岡市 龍ヶ崎市 下妻市 常総市 高萩市
常陸太田市 北茨城市 笠間市 牛久市 つくば市 守谷市
ひたちなか市 鹿嶋市 潮来市 常陸大宮市 那珂市 土浦市
筑西市 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 桜川市 神栖市
行方市 鉾田市 つくばみらい市 小美玉市 茨城町 大洗町
城里町 東海村 大子町 美浦村 阿見町 河内町 八千代町
五霞町 境町 利根町
公共団体 茨城県市長会 茨城県町村会
特別会員 勝田自衛隊協力会連合会(会長 大谷 明)
古河駐屯地後援会(会長 森田 悦男)
霞ヶ浦自衛隊後援会(会長 矢口 幸一)
武器学校後援会(会長 中川 喜久治)
茨城県防衛協会青年部会(会長 狩野 平左衛門岳也)

役員
役職名 氏  名 (職  名)
顧 問
大井川 和彦 茨城県 知事
西野  一 茨城県議会議長
小松崎 寛 JX金属活城事業所長 常務執行役員 日立事業所長
関  正夫 関彰商事椛纒\取締役会長
相談役 栗秋 健士   自衛隊茨城地方協力本部長
会 長 中川 喜久治  中川ヒューム管工業且謦役社長
副会長
鈴木 周也 茨城県市長会副会長(行方市長)
中島  栄 茨城県町村会長(美浦村長)
豊崎 繁 茨城いすゞ自動車 代表取締役社長
株木 康吉 株木建設 代表取締役社長
理 事
高橋 靖 水戸市長
神達 岳志 常総市長
先ア 光 那珂市長
島田 幸三 小美玉市長
國井 豊 東茨城郡大洗町長
幡谷 浩史 茨城トヨタ自動車 代表取締役会長
加藤 啓進 茨城日産自動車 代表取締役会長
綿引 甚介 活ノ勢甚本社 代表取締役社長
生田 雅彦 樺}波銀行 取締役頭取
小川 洋平 東京電力パワーグリッド 茨城総支社長
渡邉 武 茨城県信用組合 理事長
伊村 智安 茨城リネンサプライ 代表取締役会長
大谷 明 勝田自衛隊協力会連合会会長
森田 悦男 古河駐屯地後援会会長
矢口 幸一 霞ヶ浦自衛隊後援会会長
中川 喜久治 武器学校後援会会長
狩野 平左衛門岳也 茨城県防衛協会青年部会会長
常務理事 小林 利彰  (事務局長)
監 事
柴 紀光 且O菱UFJ銀行 水戸支店長
林 清 大倉産業 代表取締役
山崎 剛 茨城県町村会 常務理事

 


主要事業
令和6度事業経過報告

1. 防衛意識昂揚に関する事業
5月15日 全国防衛協会連合会会報を送付
25日 防衛講和 「防衛力整備の現状と予算の状況について」
 講師 土浦駐屯地司令 陸将補 星指吉見 殿
7月 3日 全国防衛協会連合会会報を送付
8月 8日 全国防衛協会連合会が代表して「令和6年度防衛問題に関する要望書」を木原防衛大臣に手交
9月24日 全国防衛協会連合会会報を会員に送付
10月17日 全国防衛協会連合会主催「広島研修(海上自衛隊江田島地区・呉基地)」に参加
11月23日 陸上自衛隊ヘリコプター体験搭乗に参加(14名)
12月21日 令和7年自衛隊カレンダーを会員に送付
1月 7日 全国防衛協会連合会会報を会員に送付
2月19日 東部防衛協会主催「航空自衛隊入間基地研修」に参加

2. 入隊・入校予定者激励会に関する事業
3月15日 自衛隊入隊・入校予定者激励会を開催 入場者数 300名

3. 自衛隊に協力する事業
4月25日 自衛隊活動への支援・協力者に感謝状を贈呈(8名)
28日 霞ヶ浦駐屯地開設71周年・関東補給処創立26周年記念行事に出席
5月16日 予備自衛官招集訓練者に激励品を贈呈(土浦駐屯地)
6月 2日 古河駐屯地創立70周年・第1施設団創立63周年記念行事に出席
7月13日 自衛官募集広告を茨城新聞に掲載1
9月 6日 予備自衛官招集訓練者に激励品を贈呈(古河駐屯地)
27日 予備自衛官招集訓練者に激励品を贈呈(勝田駐屯地)
10月 4日 茨城県自衛隊殉職隊員追悼式に出席(勝田駐屯地)
11月 9日 防衛相・自衛隊70周年記念観閲式に出席
自衛官募集広告を茨城新聞に掲載2
10日 武器学校・土浦駐屯地開設72周年記念行事に出席
16日 勝田駐屯地・施設学校開設73周年記念行事に出席
29日 予備自衛官招集訓練者に激励品を贈呈(勝田駐屯地)
12月 7日 航空自衛隊 百里基地航空祭に出席
1月13日 勝田駐屯地・施設学校音楽隊定期演奏会に出席
31日 予備自衛官招集訓練者に激励品を贈呈(勝田駐屯地)
2月 6日 予備自衛官招集訓練者に激励品を贈呈(土浦駐屯地)
21日 予備自衛官招集訓練者に激励品を贈呈(古河駐屯地)
3月20日 横須賀地方総監部「春の集い」に出席

4. 連絡提携に関する事業 
4月13日 全国防衛協会連合会 理事会に出席
5月27日 全国防衛協会連合会 定期総会に出席
7月 2日 東部防衛協会 定期総会・理事会に出席
7月 27日 茨城県隊友会 令和6年度総会に出席
 
5. 定期総会 
日 時 令和6年4月25日(木) 午前11時〜
会 場 水戸京成ホテル
出席者 71名(委任状含)
議 題 第1号議案 令和5年度事業経過報告について
第2号議案 令和5年度収支決算報告について
第3号議案 令和6年度事業計画について
第4号議案 令和6年度収支予算について
第5号議案 任期満了に伴う役員の改選について
 
6. 監査 
期 日 令和6年4月9日(火)
監査人 林 清、堀江 英夫
内  容 令和5年度 事業及び収支決算について

7. 茨城県防衛協会 感謝状の贈呈
  国防、防衛意識の啓蒙・普及に尽力された個人・団体(8名)
【受賞者】
 横山 恭教(土浦市)、大和田 正俊(土浦市)、長塚 孝之(古河市)、砂川 晴夫(古河市)、
 松橋 裕子(水戸市)、井浦 晃(東京都)、田口 伸 一(鹿嶋市)、田村 保明(東海村)  

令和7年度事業計画


1 防衛意識昂揚に関する事業

  1. 講演会の開催に協力
    防衛問題に関する講演会を開催
  2. 航空機体験搭乗、護衛艦体験航海に協力
    会員、支援者等の体験搭乗、護衛艦の体験航海に協力
  3. 防衛研修
    国防知識啓発のため自衛隊駐屯地等を視察し、本県出身隊員を慰問激励
    自衛隊に関する理解を深めるとともに自衛隊員を激励するため、全国防衛協会連合会等が実施する駐屯地研修等に参加協力
  4. 青少年組織活動支援
    県内青年防衛研修等の活動を支援
  5. 広 報
    全国防衛協会連合会会報、防衛に関する出版物及び資料等を会員並びに関係方面に配布
  6. 音楽演奏会の開催
    陸、海、空、各音楽隊の演奏会を開催し、演奏を通して自衛隊活動の啓発を図る

 
2 自衛隊入隊者等を激励する事業

  1. 自衛隊入隊者・入校者激励
    入隊・入校予定者を対象に、関係支援団体、市町村長、出身学校長と共に激励会を開催し、入隊者等の自衛隊活躍を応援

 
3 自衛隊に協力する事業

  1. 隊員の慰問、激励
  2. 県内各駐屯地事業への協力
  3. 殉職隊員遺族への援護・協力
  4. 予備自衛官訓練招集事業への協力
    予備自衛官の訓練招集 陸上(勝田、土浦、古河)、海上、航空訓練者を激励
  5. 自衛官募集の協力
    新聞等に「自衛官募集広告」を掲載し、自衛隊活動に関する理解や試験日程等を周知し自衛隊入隊を支援

4 連絡連携に関する事業

  1. 自衛隊茨城地方協力本部、県内各駐屯地及び自衛隊支援団体との連絡提携を推進
  2. 家族会、隊友会など防衛協力団体との連絡提携を推進
  3. 全国防衛協会連合会、東部防衛協会との連絡提携を推進


中川喜久治会長


弘道館  (写真紹介 茨城県防衛協会)

茨城県防衛協会

〒310-0801
茨城県水戸市桜川2丁目2番35号
           茨城県産業会館

TEL 029-227-7121 FAX 029-227-7124



        新着情報

R06.01.19:令和5年度 自衛隊いばらき 音楽フェスティバル 2024年3月2日(土) 水戸市 ザ.ヒロサワシティー会館
R05.11.01:第29回現代の安全保障講座「国際人の教養としての軍事学、日本の安全保障と軍事科学を学ぶ」開催
R05.10.05:第52回防衛問題セミナー開催
H30.02.23:表示スタイル改善
H30.02.28:会報特集「望映鏡」転載
H30.08.10:会長交代等に伴う修正